→ 個人の債務整理でお困りの方はこちら
経営の再建を目指す
経営者・個人事業主の方へ
一般的に、弁護士に法人の債務整理について相談をするのは最後の手段と考えられている方が多く、
何かトラブルが発生してもまずは税理士に相談をされる方が多いのが現状です。
ですが、税務会計的に良い手段が法的にもベストな手段であるとは限りません。
債務の返済に少しでもお悩みが発生したら、まずは冷静に資金繰りの状況について把握をすることが重要です。
MERIT01
MERIT01
法的手段の選択肢が豊富
事業の再建を検討するにあたって、
法的に取りうる手段をいろいろな角度から捉えて
アドバイスを受けることが可能!
MERIT02
MERIT02
法的知見をもとにした
多様な手法
キャッシュフローを総合的に判断して、
債権先との交渉の方法や資金繰りの方法など
についてアドバイスが受けられる!
MERIT03
MERIT03
多数の事業モデルを熟知
数値面からだけではなく、現在の事業の
契約内容まで網羅してアドバイスが受けられます!
MERIT04
MERIT04
企業法務を通じた
幅広いネットワーク
法人顧問先も多い当事務所であれば、
事業再建計画策定のお手伝いも可能です!
当事務所には長年、経営者や個人事業主の方の債務支払いに関する
お悩みに対応してきた、経験豊富な弁護士が在籍しております。
下記のようなお悩みを一つでも抱えている経営者さまや個人事業主の方は
まずは一度当事務所までご相談ください。
こんなお悩みありませんか?
経営者や個人事業主の方の事業の清算も承っております。
借入のリスケジュールや民事再生など、これまでも事業存続の手立てを模索したが、見通しが立たないといった状況である場合、清算手続きの対応をさせていただきます。
どのような時や状況でも、経営者さま・事業主さま自身の財産保全についてもベストな方法を模索させていただきますので、まずは、当事務所までご相談ください。
解決事例01 | 小売業者のケース |
---|
この小売業者さんは、仕入れの読みを間違えて在庫を抱えていました。高い価値の商品を「魅力をアピールすれば売れるだろう」と考えたものの、売れなかったんです。
そこでまずは、短期的な資金繰りを得るために、民事再生をしました。清算価値は殆どなかったため、債務を10%程度に圧縮することができ、さらに10年での返済にすることができたので、毎月の返済負担は大幅に軽減されました。
次に、今後の売上を整えることを考えました。この業者さんは、関西に複数店舗を持っていたのですが、利益が出ていたのは1店舗だけ。ほかは赤字が続いている状況でした。そのため、その1店舗以外はすべて閉店することに。
また、その店舗は初店舗であったこともあり、馴染みのお客さんがついていたんです。なので、流行りに惑わされず、馴染みのお客さんが好む商品に絞って仕入れるよう提案しました。
民事再生で返済を軽減できたこと、1店舗に絞り、仕入れ内容も精査したことから、売上は安定し、なんとか立ち直すことができました。
―目先のことだけでなく、将来のことも考えて対応していらっしゃるのですね。
そうですね。根本的なことを見直さなければ、また苦しくなってしまいますから。
この小売業者さんのことはよく覚えています。仕入れをどうするべきか理解ができていなかったので、手続き中は毎朝事務所に来てもらって仕入れの内容を説明してもらっていたのです。私からいちいちダメ出しをしたわけではありません。社長さん自身が仕入れの内容を理解し、納得できるようになってもらうためにやってもらいました。
企業の再建は破産や民事再生など法的手続きだけでは叶いません。それぞれの企業の状況をしっかりと見て、状況に応じた解決策を講じることが必要なのです。
解決事例02 | 工事事業者の例 |
---|
その工事事業者さんは、今にも資金ショートしそうな状況でした。明らかに疲れた様子で、再建についてもあまり考えておらず、「もう、終わらせたい」というばかり。
しかし、よく話を聞いてみると、相談者様の身内の方が同業を始めていることが分かりました。本来であれば会社を引き継ぎたいのだが、債務があるので引き継ぐことはできないと考えていたようです。
そこで私は、社長・取引先・従業員すべてを身内の会社にそっくりそのまま引き継げないかと考えました。
ここで問題になるのは、ご相談者様の債権者です。しかし、債権者は金融機関のみでしたので、大丈夫だと判断しました。
まずは、身内の会社に人員的な余裕はあるかなどを確認。それから取引先への説明も一緒に同行しました。取引先は身内の会社との接点がありましたし、そもそも作業をする人は変わらないということから納得してくださり、問題なく取引先と人員の引き継ぎができました。
ご相談者様の会社は破産することになったものの、実質再建することができたという事例です。
―普通ではなかなか思いつかない解決方法ですね。
一般的には難しいと思えることも、経験豊富な弁護士があらゆる事例からノウハウを引き出せば実現できることもあります。
「もう無理だ…」と思っても、諦めずに相談にいらしてください。
もちろんご自身で再生することは可能です。しかし、事業再生を考えなければいけないという状況下でまず再生が可能かどうか?を判断することは非常に重要になります。再生したとしても、その後の資金が回らなければ、最終的にご自身やご家族も巻き込んでの破産や倒産につながってしまうからです。
このような焦っている状況で冷静な判断を下すというのは難しいと思います。そのような場合に、第三者でかつ、事業再生の経験も豊富な弁護士に客観的にアドバイスを受けるというのは非常に価値があると考えます。また弁護士に相談することで、事業再生できるか?という判断のみならず、その他いろいろな手法/手続きについてもアドバイスすることが可能です。
まず、事業再生の経験豊富な実績から事業の現状を分析してもらえることが挙げられます。その中で、資金面だけでなく、本当に再生可能な状況かどうかを資金・清算・事業譲渡・事業承継・法的整理・私的整理といった様々な観点から判断していきます。特に法的整理において、再建型の民事再生・会社更生・特定調停など専門家ならではの手法について判断を下したり、裁判所の関与なしに再生を行う私的再生がよいか?など事業再生の専門家として分析させていただきます。
事業の再生を考えなければいけないということは、これまでの事業のやり方や資金の使い方、考え方に課題があったということです。事業再生を行なっても根本的な事業の進め方が変わらなければまた資金が回らなくなったりすることとなりますので、当然事業計画の見直しは事業再生にとって最も重要なものになりますので、事業再生の経験豊富な弁護士が事業計画をしっかり見直しさせていただきます。
まずは事業全体を構成する組織、事業の内容、取引先との関係、売上と支出など現状の把握をさせていただきます。その上でどういった再生方法が良いか判断し、再生計画を策定し関係する金融機関やお取引先との交渉、調整や人員についての整理などを行います。そして実際に計画に沿って必要な手続き、契約の再締結などを行いながら都度、再生計画自体を見直していくこととなります。
弁護士西山宏昭
大企業から中小企業、町工場まで
幅広い企業様をサポート
私、弁護士西山は、弁護士になって25年以上、企業法務に注力してまいりました。
新人のときに入った法律事務所が企業法務をメインに取り扱う事務所で、弁護士は私と所長の2名体制。
そのため所長が抱えていた100社以上の顧問先の業務を私も日々対応しておりました。
さらに、次に入所したところも、顧問先を100社以上抱える事務所。
このような経緯から現在も企業法務に注力し、大企業から中小企業、町工場まで幅広く、
現時点で70社以上の顧問先を持たせていただいております。
「契約書」「労働問題」の2つを軸に企業が抱える本質的な問題に対応
私はこれまで、業種を限定せず幅広い企業に対応し、新しい業種の企業に対応する際には、常に学ぶことを忘れず、必要な知識を培ってまいりました。
業種を横断しながら対応してきて気がついたのは、ほとんどの企業が共通して抱える主な悩みは「契約書に関すること」と「労働問題に関すること」の2つであるということです。
当たり前のことに思えますが、この2つはどの企業にも必ずつきまとうものですし、一歩間違えれば大きなトラブルになってしまう問題です。
―当たり前のようなものが重要なのですね。
そうですね。
企業が大きくなった時、取り扱うものの金額が大きくなればなるほど契約書に不安が募っていくものです。気がつけば「毎日契約書をきちんとチェックしたい…」という状況になっています。
また、従業員がいる限り「労働問題」は必ず発生します。今までは自身のカリスマ性と社員との仲の良さで保てていたものも、会社が大きくなればいつかは破綻します。
この2つの問題は、どの企業でも必ず抱えている悩みなのです。
私は、そういった企業の本質的な悩みに寄り添い、徹底的にサポートするよう心がけております。
短期的な資金繰りの問題からその先の利益率まで徹底的にサポート
―M&Aなどについても経験は多いのでしょうか?
これまで企業のM&Aについても多く携わりました。もちろん、大手企業同士のM&Aにも関わりましたが、経営者の高齢化によるM&Aも増えた印象があります。承継の手段として、M&Aを利用するんですね。
そうなると、株式譲渡だけではなく、事業譲渡、後継者(身内の方やこれまで支えてくれた方など)への事業承継問題の仕事をどんどん増やしてサポートできたらと考えています。
―その他にも注力していることはありますか?
事業の再建についても注力しています。
事業再建をするにあたり、まず、短期的な資金繰りの問題をクリアすべきと考えております。現時点でお金が無ければ破産するしかなくなってしまうからです。
それから、利益率を持つことも重要。長年続けてきた取引の中には会社の足を引っ張っているものがあるんですよね。「売上のために、利益率が低いけどやらなければいけない」「長い付き合いがあるから、取引先に言い出せない」というものです。難しいとは思いますが、会社を存続させるためには利益率も売上も必要ですので、そういった問題をクリアしなければいけません。
事業の再建について相談に来る方の多くは、気力を失っていらっしゃいます。だけど、ご相談の内容を聞きながら、私から1つひとつ指摘していくと「逆転の芽があるのでは?」と感じて目の色が明るく変わってくるんです。
「短期的な資金繰りはこうして解決しましょう」「ここの融資はもっと受けられるのはないか」「この仕事を頑張って進めましょう」「銀行に、今月は無理だと言い切ってしまうのもありではないか」など、状況に合せてアドバイスをします。また、銀行を納得させるだけの事業計画を立てるため、事業の立て直しや準備までサポートしています。
こうして、実際に事業再建を実現した企業も多くありました。
業種を絞らず対応してきたからこそできる、きめ細やかな対応
―先生が考える、ご自身の強みについて教えて下さい
これは長所とも短所とも言えるのですが、私はあえて業種を絞らず幅広く対応しております。世の中にはたくさんの業種があり、新しい分野も増えています。それら1つひとつに対応できるよう、常に学ぶことを辞めません。
そのおかげで、様々な問題と向き合うことができました。
また、企業様から依頼をいただいた際、表面的な解決だけではなく、根本的な問題を見直すことを心がけています。客観的に見たら弁護士の仕事ではないような「経営コンサル」的なことも行っています。
これも、多くの企業様を見てきたからできることだと自負しています。
相談の来られる方の多くは、現状に絶望したような顔をされています。立ち行かなくなって最後の頼みの綱として私のところに相談に来る方も少なくありません。
そのような方たちに「自己破産をしましょう」など、法的な解決策だけを話しても希望を見出すことはできないでしょう。
これまで培った知識とノウハウで、根本から解決を目指し、本当の意味での「再建」ができるようサポートすることが私の使命です。
今後はIT企業も「情報の資産化・権利化」について考えるべきである
IT業界はまだまだ新しい分野で、成長段階です。
業務委託で仕事を請け負う企業や、自社が開発したソフトやシステムを提供する企業など業態は様々ですが、どこも契約社会で、全てにおいて契約書を巻いているでしょう。
しかし、その契約書の内容を本当に理解されているのでしょうか。例えば「秘密保持契約」を結んだ時、実際に秘密を管理する体制は整っているのでしょうか。
また、IT業界では情報の資産化や権利化が進んでいない印象があります。昨今では、自社で制作したソフトやシステムの権利は、発注者側が持つようになっていると聞きます。それは、IT分野の発展が目まぐるしく、今開発したものも、2〜3年後には古いものになっているからです。しかし、パッケージソフトのカスタマイズ部分はどうでしょう。それもすべて発注者側に権利を与えていては、会社に資産は残らないことになってしまいます。
―先生が考える、改善策について教えて下さい
今後はIT企業ももっと契約関係や、権利の部分、さらには特許についても考えていくべきだと私は考えます。
そのためには、企業毎に法務関係のスペシャリストを置くのがよいのではないでしょうか。契約書の内容から、権利関係まで自社の利益になるよう考え、適宜顧問弁護士と相談できるような人が一人いれば、社内全体に浸透するきっかけになるはずです。
今後、私はそういった取り組みをサポートしていきたいと思っています。
事務所名 | 弁護士法人フォーゲル綜合法律事務所 |
---|---|
代表者 | 弁護士 嵩原安三郎 |
所属団体 | 大阪弁護士会 |
所在地 |
南森町事務所 大阪市北区天神橋2-4-17 千代田第一ビル5F 堺事務所 大阪府堺市堺区新町4-7 材庄ビル4F |
電話番号 | 0120-905-379 |
受付時間 |
電話 平日10:00~19:00 メール/LINE 24時間(対応は平日10:00~19:00) |
プライバシーポリシー | こちらをご覧ください |
©弁護士法人フォーゲル綜合法律事務所